コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

aomame.clinic

  • ホーム
  • 院長紹介
  • 診療所概要
  • アクセス
  • うつ病ではないかとご心配されている方へ
    • 1.うつ病の原因
    • 2.脳は何をしているか
    • 3.脳細胞のかたち、並び方、動き方
    • 4.「悩み」は「答えのない質問」
    • 5.悪意をぶつけられると悩みが生じる
    • 6.「負のらせん階段」からうつ状態へ
    • 7.うつの症状
    • 8.治療を始めるにあたって
    • 9.悪意から距離を取る2つの方法
    • 10.自分で自分にぶつける悪意
    • 11.脳細胞の動きを止める練習
    • 12.脳社員とブラック企業
    • 13.抗うつ薬、抗精神病薬、睡眠薬、抗不安薬
    • 14.うつ病と身体症状
  • サイトポリシー
  • 講演・作文

2019年6月

  1. HOME
  2. 2019年6月
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

ナスベビー

第1果なのでもうすぐとります。 ベビーラッシュ。 少子化なんのその。

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

ピーマンベビー

もう数日ですな ピーマンは小さいときは、横に生えてきます。 大きくなると下に下がってきます。 びろーん

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

本日の収穫

スナップエンドウ 岡秀樹(おかひじき) シソ バジル 小松菜のおろぬき

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

もっと太れ

はい次の方。 こんにちは、スナップエンドウさん。 まだまだ痩せすぎです。 もっと栄養を取りましょう。 水もごくごく飲んで。乾燥が好き?贅沢言っちゃいけません。 窒素とリン酸を処方しますから、しっかり内服してね。 目指せメ […]

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

スイカどうしよう

スイカがどんどん大きくなってきました。 勉強が追い付かない。 4本仕立てでいいのかしら。 脇芽とらないでいいのかしら。 人工授粉はこんな感じでいいのかしら。 まあいいか。  

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

きゅうりとれたよ

ことしはじめてのキュウリが取れました。 よくやったキュウリ夫人。 野菜は褒めると実を大きくするらしい。 でかしたキュウリ夫人。

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

イチゴとれたよ

またイチゴが取れました。 この犬はイチゴを食べませんでした。 さやえんどうは、自分で収穫して穴を掘って隠しています。 あとで食べるのかな?

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月9日 Dr.T 気持ちが疲れている方へ

うつについて。(2)「脳のお仕事」

私たちは脳を使って生活しています。 脳は非常に沢山の仕事をしてます。書ききれないので、2点だけお話します。 ①「考える」 脳は「考える」ことをしています。では、「考える」とは何でしょうか。私は「脳内で作文すること」と説明 […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 Dr.T 気持ちが疲れている方へ

うつについて。(1)「脳細胞が疲れている人へ」

園芸投稿のおかげでブログの使い方がだいぶわかってきました。 「うつ」について、私が外来で患者さんにお話していることを少しずつ書いていこうと思います。 文章の右上の【「うつ」について】というタグを押すと読みやすくなります。 […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

キュウリ夫人第一果

一時期瀕死だったキュウリ夫人に、始めての成果ができました。 よかったよかった。 第1果は小さいうちにとれということですが、ちょっとでも大きくしたい欲が出て、なかなか取れません。

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

本日のトマチョ

ミナサン コニチハ トマチョ デス ワタシノ ハジメテノ アカチャン ウレシイヨ ガンバテ オッキク スルヨ

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

名前決定

えー、御観覧の皆様、ただいまより、青豆診療所2周年記念樹の名前の発表を挙行いたします。 (ざわざわ) 応募総数2790万票の中より選ばれたその名前は、、 『青豆 トマチョ』です。では、喜びのトマチョさんからご挨拶をいただ […]

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

おいどんは薩摩の芋でごわす

もう耕作地もないし、デイツーの苗コーナーも寂しくなってたし、定植も終わりかなと思いきや最後の悪あがき。 サツマイモの苗を買うかどうかでしばしの長考。問題は10本ワンセット。 3本ならなんとかなるけど。あまりは捨てるか?い […]

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

テデトール

どうもピーマンのようすがおかしい。 もしかしてウイルス感染か? 緊急隔離!(引っこ抜き) あら、コガネムシの幼虫さん、こんにちは。自家製の堆肥を入れた私の責任。 すぐにテデトール。又の名を捕殺。 速攻でナスの定植。

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

ぎょうざ

全然早いのですが、食べてみました。 ぎょうざにして。 あら美味しい。

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

キタローズ、がんばる

キタローズ、がんばっていますよ。

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

お日様に当ててはみたけれど

お日様に当ててはみたけれど、いまいち。 もっと光を!、ではないみたい。 もっと窒素を!

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

お礼肥

そろそろ盛りは終わりです。 よくがんばった、つるバラよ。 お礼肥とはよく言った。

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

再生力

成長が遅いな、と思っていました。 あらビックリ。摘めば摘むほど成長します。 逆境に強いのね。見習わなくちゃ。

2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 Dr.T 園芸

カラフル

奥さんは我が家のお花担当。 寄せ植えが上手。彩りがキレイ。眼福。 花を愛でられる自分になって良かった。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
  • ホーム
  • 院長紹介
  • 診療所概要
  • アクセス
  • うつ病ではないかとご心配されている方へ
    • 1.うつ病の原因
    • 2.脳は何をしているか
    • 3.脳細胞のかたち、並び方、動き方
    • 4.「悩み」は「答えのない質問」
    • 5.悪意をぶつけられると悩みが生じる
    • 6.「負のらせん階段」からうつ状態へ
    • 7.うつの症状
    • 8.治療を始めるにあたって
    • 9.悪意から距離を取る2つの方法
    • 10.自分で自分にぶつける悪意
    • 11.脳細胞の動きを止める練習
    • 12.脳社員とブラック企業
    • 13.抗うつ薬、抗精神病薬、睡眠薬、抗不安薬
    • 14.うつ病と身体症状
  • サイトポリシー
  • 講演・作文

最近の投稿

今日のトマチョ

2019年7月31日

スイカが取れた

2019年7月30日

今日の収穫

2019年7月29日

本日の収穫

2019年7月26日

今日の収穫

2019年7月13日

今日のトマチョ

2019年7月10日

今日の収穫

2019年7月10日

今日の収穫

2019年7月8日

本日の収穫

2019年7月6日

なすが好調です

2019年7月3日

カテゴリー

  • 園芸
  • 未分類
  • 気持ちが疲れている方へ
  • 精神科・心療内科

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
髱定ア・ィコ逋よ園繝ュ繧ウ繧吶・繝シ繧ッ-1 (2)

青豆診療所 あおまめしんりょうじょ
〒381-0043
長野県長野市吉田5丁目23番11-2号
電話 026-263-5523

Copyright © aomame.clinic All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 院長紹介
  • 診療所概要
  • アクセス
  • うつ病ではないかとご心配されている方へ
    • 1.うつ病の原因
    • 2.脳は何をしているか
    • 3.脳細胞のかたち、並び方、動き方
    • 4.「悩み」は「答えのない質問」
    • 5.悪意をぶつけられると悩みが生じる
    • 6.「負のらせん階段」からうつ状態へ
    • 7.うつの症状
    • 8.治療を始めるにあたって
    • 9.悪意から距離を取る2つの方法
    • 10.自分で自分にぶつける悪意
    • 11.脳細胞の動きを止める練習
    • 12.脳社員とブラック企業
    • 13.抗うつ薬、抗精神病薬、睡眠薬、抗不安薬
    • 14.うつ病と身体症状
  • サイトポリシー
  • 講演・作文